探しやすいと、
社内の生産性が
上がります。
社内の情報検索に
とじていいのか?
Qontextualなら

知りたいことが
見つからない
知りたい情報が見つかる

適切な切り口が
見つからない
情報を探せる

情報を分類したいけど
分類方法が分からない
自動で判別して分類できる
Qontextualが
他サービスと違う点
-
最先端の自然言語処理で、
最初から欲しい答えがすぐ見つかる世の中には様々なFAQシステムがありますが、多くの場合検索したキーワードと言葉で一致させる「キーワード検索」や「類似語検索」という手法を使用しています。
Qontextualでは、最先端の自然言語処理によって、言葉ではなく文章単位で検索結果を表示。
高精度な検索を実現することで、知りたい情報が表示されないということがありません。 -
社内の工数をかけずにすぐに使える
多くのFAQシステムの場合、事前に辞書登録やカテゴリ分類などが必要になるため、初期設定や機械学習に時間がかかるため、本格的な使用に1-2か月必要になります。
Qontextualの場合、すでに学習されたエンジンを使用するためアップロードするだけで利用可能。
最短でアカウント発行の当日から利用できます。 -
顧客の事業課題に沿った
最適なAIソリューションを開発・提供顧客の課題は様々であり、その課題をピンポイントで解決してくれるソリューションはなかなかありません。
弊社は、顧客の事業課題に沿ってソリューションをカストマイズ化することで、事業にリアル効果をもたらします。
より詳しいサービス内容については、
ぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
その他の機能
-
書類分類
書類を仕分け、差配する
業務の自動化プラント/製造業など客先から大量にドキュメントを受領し、各担当部署へ差配する業務を自動化
-
該当性確認
書類の中身を確認し、調査に
該当するかを判断することを自動化文献調査における文献の該当性判断を自動化することで、調査工数を削減し、加速化
-
情報抽出
文章から人名や社名など
対象のキーワードを自動で判別文中に含まれる個人情報や機密情報を判別し、広報など社外に活用可能な文章に変換することができます。
-
自動カテゴリ振分け
同じ書類でも複数軸で情報整理
できるように仮想フォルダーを生成製品材料/製造プロセス/技術等複数軸等でディレクトリ構造を与えることで、書類を自動分類し、今までにない観点で情報を整理
-
類似ドキュメント
ファイル名や内容を軸に
類似する文章を集約同じようなファイルが多くて現状目的のファイルを探すのに時間がかかっているという課題に役立ちます。
-
社内エキスパート検索
作成者や文中のワードから
ユーザーが保持するスキルを判定文章をクローリングして人に紐づくスキルを自動で類推できるので、社内のタレントマネジメントに活用できます。
-
フィードバック
ユーザーからフィードバックを
集めることで継続的に機能改善が可能社内FAQに「役に立った」「間違っていた」「答えが見つからなかった」といったボタンを設置してフィードバックを収集
-
ログ解析
検索した言葉と検索結果の合致度を
スコアリングして改善が可能FAQでの質問と回答のスコアから、うまくユーザーに回答できてない内容を変更してユーザー満足度を向上
-
辞書登録
専門用語など事前に登録して
おくことで検索精度向上自社や業界の専門用語をCSVでアップロードして専門的な内容にも対応可能
-
多言語対応
事前に多言語で学習しており、
8か国語での質問に対応可能新興国などに展開している商品に対して全世界共通の質問を一括管理
より詳しいサービス内容については、
ぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
活用事例
-
建設業界における
仕様書分類新しいプロジェンクトを開始する際にドキュメントコントローラーが大量の仕様書/設計書を担当部署ごとに仕分ける作業が発生します。
過去の分類方法を学習させたAIモデルによって分類作業が大きく低減されます。
主な機能
- 教師ありドキュメント分類
- ナビ検索
-
整備・修繕マニュアル
整備士、修理し、現場作業員がマニュアルを簡単に検索できるシステムとしてご活用いただけます。
故障整備事例や点検基準値、新製品の紹介など様々な情報をいつでも、どこでも閲覧できるようになります。
主な機能
- リッチテキスト
- フィードバック
-
ヘルプデスク業務の
チャットボット化ヘルプデスク業務としてオペレーターが対応していた問い合わせ業務をパターン化し、チャットボットとして対応することで業務効率化を実現。
業務負荷を削減することで、社内のリソースを最適に配分することが可能になり、組織の生産性を格段に高めることが可能です。
主な機能
- 文脈検索
- チャットボット
- フィードバック
より詳しいサービス内容については、
ぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
- 商号
- 株式会社エクサウィザーズ
- 設立
- 2016年2月
- 従業員数
- 約200名(2020年4月時点)
- 事業内容
- AIを利活用したサービス開発による産業革新と社会課題の解決